社会福祉法人やまなみ会
やすらぎの家

支えあい 地域の中で ともに生きる

TEL 0536-23-0087    FAX 0536-23-2003    E-mail yamanami23@tees.jp

おしらせ

2024.11.08 
 ホームページをリニューアルしました。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

やすらぎの家の沿革


「やすらぎの家」は、最初「新城市南設楽郡精神障害者家族会」が建設した小規模保護作業所で、1987年(昭和62年)5月11日に開所しました。

建設にあたっては、愛知県、新城市、鳳来町、作手村のご支援をいただきました。
この作業所開設までには、地元のご理解を得るなど5年の歳月を要しました。

社会福祉法等の改正に伴い、2003年(平成15年)3月20日に家族会が中心となり、「社会福祉法人やまなみ会」を設立しました。

設立にあたっては、家族会所有のやすらぎの家建物等を法人に移管(寄附)し、法人が運営主体となり、授産施設として再出発しました。

2008年(平成20年)、新城市が社会福祉法人やまなみ会に相談支援事業を委託しました。

2009年(平成21年)、障害者自立支援法に基づく就労継続支援B型事業所に移行しました。

2015年(平成27年)、自立訓練(生活訓練)事業所「やまなみハウス」を開設しました。

2023年(令和5年)、設立当時の本館に替わる新本館(建築面積 404㎡)を新築しました。(5月1日供用開始)この新築建物建設には、国、愛知県、新城市のご支援をいただきました。

現在、やすらぎの家では次の障害福祉サービスを提供しています。
就労継続支援B型事業
自立訓練(生活訓練)事業
相談支援事業(特定相談支援、地域移行支援、地域定着支援、障害児相談支援)

Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

就労継続支援B型事業所 やすらぎの家



事務所の説明:障害者の方を対象として、雇用契約により働くことが困難な方のために雇用契約を結ばず、
       働く場所を提供し作業知識や能力を高める訓練をおこなっています。

利用できる方:障害者手帳をお持ちの方で、上記訓練を受けることを希望される方。

開 所 日     : 月~金曜日(祝日は除く) 月に1回土曜日

開 所 時 間 : 9:00~16:00

訓練プログラム(作業体験等)

1.内職作業・・タオルたたみ、筒の蓋数え、車の部品、玩具の検品、メール便配達

2.自主製品の作製作業・・EMぼかし、廃油石けん、縫製品、健康茶、五平餅、菊芋パウダー、 漬物作り、山菜等の加工製品、
  など

3.畑作業・・野菜作り、草取り、野菜の収穫

4.出店・出品・・バザー等に参加し自主製品他を販売

5.施設外就労・・企業内での作業(掃除、組み付け、検査作業など)

6.研修など・・週1回当事者研究、SST(ソーシャルスキルトレーニング)

7.その他・・月に1回、レクリエーション、ミーティング、家族会との懇談会

 

定員 20人



1日のスケジュール


8:55
ラジオ体操
9:00
朝礼
9:05~10:30
作業体験、又は研修
10:30~10:45
休憩
10:45~12:00
作業体験、又は研修
12:00~13:00
昼食・休憩
13:00~14:30
作業体験、又は研修
14:30~14:45
休憩
14:45~15:50
作業体験、又は研修
15:50~16:00
清掃
16:00
終了
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

自立(生活)訓練事業所 やまなみハウス



事業所の説明:障害者の方を対象として、長期入院や在宅での生活が長く、まわりの方との関わり方や社会生活を不安に思う方に
       対して自立に向けた訓練、生活等に関する相談、必要な支援を行っています。

利用できる方:障害者手帳をお持ちの方で、上記訓練を受ける事を希望される方。

開所日:   月~金曜日(祝日を除く)月の1回土曜日

開所時間:  9:00 ~ 15:00

訓練プログラム 社会生活力、WRAP(ラップ)、調理実習、パン作り、行事ごとのイベントなど。

        出かけて行くときには実費(交通費、入場料等)が必要になる場合があります。

定員 10名



1日のスケジュール


8:55
ラジオ体操
9:00
朝礼
9:05~10:30
訓練
10:30~10:45
休憩
10:45~12:00
訓練
12:00~13:00
昼食・休憩
13:00~14:30
訓練
14:30~14:45
休憩
14:45~15:00
清掃
15:00
終了
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

やまなみ会相談支援事業所
(精神障害者支援体制整備あり)



事業所の説明:障害者(児)を対象として、自立した日常生活または社会生活を営むことができるように、
       福祉サービス等を総合的かつ効果的に利用できるようにご相談に応じるとともに
       「その人らしく生活すること」を支援します。
       障害福祉サービスを利用される方の「サービス等利用計画」を調整・作成します。

利用できる方:障害をお持ちの方

開所日:   月~金曜日(祝日を除く)

開所時間:  9:00 ~ 16:00

支援内容:  特定相談支援・地域移行支援・地域定着支援・障害児相談支援

特記事項:  「主任相談支援専門員配置加算」対象事業所として、「主任相談支援専門員研修」を修了し、
       専門的な知識と支援技術を持つ相談支援専門員を配置しています。
       主任相談支援専門員が事業所の従事者に対しその素質向上のために研修を実施し、
       支援技術の向上に努めております。



施設情報(アクセス)

社会福祉法人やまなみ会やすらぎの家
〒441-1381  愛知県新城市字下川23番地
TEL 0536-23-0087
FAX 0536-23-2003
E-mail yamanami23@tees.jp

アクセス
JR飯田線「新城駅」から徒歩920m
豊鉄バス「中町」から徒歩520m
     「新城文化会館」から徒歩200m
新東名「新城IC」から車で5.4㎞